丸の内高校には公式の広報媒体があります。HP、SNS(インスタグラム)、そしてもうひとつが公式の「podcastラジオ」。現在はspotifyで配信をしています。
10代の圧倒的な支持(というかほかの年代があんまり聞いてない)のもと、実際の学校生活を先輩や先生から聞ける、隠れた人気があるコンテンツです。
そのなかでパーソナリティのひとりとして、生徒から様々な話を引き出している人気者がこの「ジロー系キドさん(もちろん仮名)」。キドさんは堅実かつ精緻な働きぶりが特徴ですが、なにぶん神出鬼没。そのため生徒からは「校内イチでヒマ」「何の先生かわからないがいつもどこかで必ず会う」など、マスコット的な立ち位置を誇って?います。
そのキドさんはDIYも実は得意で、DXH主担当でもあるポンコツな私が、発注を忘れ(というか頭にもなかった)途方に暮れていたところ、「いやあいけるろ」と3Dプリンタの台を作ってくださっています。
廃棄予定の木材を使って、休憩時間を見つけてはコツコツ作っています。
「あるものを使い、得意なことでなんでも挑戦する」
これが高知丸の内高校がDXHで目指す「起業家精神の涵養」です。
コメントを残す